名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.1587 〜今を大切に生きるために、先を考えることも大切?〜

2020.09.10 【1618日連続投稿】

 

どれだけ先も踏まえて、今を考えているか?ということを今日は書きたいと思います。

 

今を疎かにして、先を考えることはできないなんて意見もありますが、

では、「今」とはどっからどこの話になるのでしょうか?

 

本当に厳密に「今」を感じることはできないんだと思います。

 

「今」と書いたあとの「今」では、違うのです。

   ↑                                 ↑

ここ                               ここを同時に注目することはできないですよね?

 

じゃあ、今をどう捉えるか?という問題が出てくるし、今はどうやって定義したらいいんだ?っていう問題も出てきます。

 

自然に刹那の世界に生きることができる人もいれば、そうはいかない人もやっぱりいるわけです。

 

基本的に、過去→現在→未来と時間は成り立っているように思う方が多いのですが、実はもっと複雑。

 

現在は、過去の影響も受ければ、未来からの影響も受けるのです。

 

海に向かおうとする現在と山に向かおうとする現在では、行動が変わってくるからです。

 

だから、今を大切にするためにも先を踏まえて考えた方が、今を大切に生きることがしやすい人もいるんだろうなって思います。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1586 〜目的を持たなくてもいい?〜

2020.09.09 【1617日連続投稿】

 

一昨日から、目的をテーマに書いておりますが、

 

そもそも「目的」がなくてもいいのではないのか?

目的の使いどころは、どういうところなのか?

 

ということを今日は考えてみたいと思います。

 

そもそも「目的」がなくてもいい人は、

目的を必要とせずとも行動できる人かなと思います。

目的をおかずとも、自分の進む道が分かっていたり、やるべきこと、向かう方向が分かっている人は考えるよりも先に行動が分かっているので、「目的」なんか必要としないのだと思います。

 

反対に「目的」が必要なときはどんな時かと考えると、

人と一緒になにかをやる時だと思います。

会社や組織で何かに向かうときは、その指針として目的があると同じ方向に向きやすいですよね。

社長がなにをやるべきか完璧に分かっていても、実際に動くのはほとんど社員な訳で、目的が分からず働くよりも目的が分かって働いた方が力を発揮できる人が多いように思うからです。

 

目的は要は使いどころでしっかり使いつつ、目的には縛られないように上手に使っていけばいいのではないでしょうか?

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1584 〜目的を持つときは深く遠くがコツ?〜

2020.09.08 【1615日連続投稿】

 

目的についてのお話を昨日に引き続きしたいと思います。

 

まず前提に、目的を持つことが絶対的にいいことであるとは私は思っていないということ。

時には、目的を持つことが固執して身動きが取りづらくなることもあるということ。

以上を知っておいて頂けると、ありがたいです。

 

そして今日は、時に目的を持つことが固執に繋がらないようにするポイントを書きます。

 

この目的を持つことが固執することになって、身動きが取りづらくなったり、追い込みになったりする場合があると初めて私が感じたのは、大学3年生の時にインドへ友人とボランティアツアーを企画して行った時です。

 

当時は、せっかく行くんだからしっかり目的を持って行くことによって、しっかり何かを得て帰ろうと思っていました。

 

しかし、いざインドに行ってみると行く前に目的なんて持つだけ無駄だったなぁと思っていたんです。

行く前のインドと行った後のインドは全く別物だったので、目的はガンジス川に捨ててやりました。

 

明確には覚えていないのですが、目的の一つとして決めていたのは、

「インドと日本の教育の違いを知る」みたいなことを持っていたと思うのですが、そもそも文化や生き方、住み方、宗教も違うのでそれらを知らずに比べることなんてできないし、知ったところで根底にあるものが違いすぎて、比べることすらおこがましい行為だと思ったことは覚えています。

 

だから、目的を持つと思い込みをしていることに繋がるとも同時に感じたのです。

 

そして、今のなって思うのは目的っていうのは、浅くてもダメで、抽象的すぎてもダメで、具体的でもダメで、広すぎてもダメなのだと気づいたのです。

 

コツは深く遠くなんだと思います。

 

深くとは、簡単に答えがみつからないこと。

遠くとは、生涯をかかってもできないくらい先を見通すこと。

 

多分、今の自分が仮にインドに仕事で行くとしたら、こんな目的を持っていくかもしれません。

「インドと日本の文化が異なる状況でも、人が育つために普遍的な要素は何か?を知るため」(あまりいい答えがでませんでした。笑)

 

そして、目的は何度も疑って、これ以上深く遠くのものはないくらいのものが目的と呼ぶに相応しいのかもしれません。

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20200908205022j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1583 〜目的を持つと優しくなれる?〜

2020.09.07 【1614日連続投稿】

 

目的を目指す方向だとしたら、目標は経過地点であり、手段はどんな方法を使って目指すかである。

 

目的があると、仕事が楽になるということを今日は考えました。

 

よく目的・目標を持つことはいいことだ。と聞くことがありますし、目標があると人は頑張れる。とも聞きます。

 

目標は、達成する・達成しないというどちらかです。

1行目の言い方にするなら、経過地点に行けたか・行けないかのどちらかです。

 

愛知県から東京都にいく際に、静岡県を通らないと必ず行けないわけでもなく、長野県を通って遠回りをしてもいいんです。

経過地点を通ってなくても、その方向に進んでいるかが重要なんです。

 

車で東京に向かう途中、分岐を間違えても東京には着けるんです。

しっかりと方角さえ分かっていれば。

 

だから、運転してくれてる人が少し間違ったところで、怒らなくてもいいんです。

 

目的を持つということは、自分にも他人にも優しくなれるんじゃないかと思います。

目先の目標ではなく、目的の方向に進んでいるかどうかが分かるように仕組んであるか?前進していると感じられるように仕組んであるかどうか?が大切なんだと思います。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1582 〜日々、ムラがあるから面白い〜

2020.09.06 【1613日連続投稿】

 

1日1日、同じ日なんてない。

人の調子も同じで、絶好調もあれば、絶不調もあるのである。

そして、絶好調も続かないし、絶不調も続かない。

 

自分さえもコントロールすることが難しいのだから、他人なんてなおさらである。

 

コントロールできないからこそ、観察し続ける姿勢が重要であり、面白みがあるのである。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1581 〜一気に先に進むことなんてない〜 

2020.09.05 【1612日連続投稿】

 

つい、幸運なことに仕事の出会いがあったり、自分よりも先の道に進まれている方と会うと自分もなんだかその先に進んで行けるような感覚に陥る時がある。

 

しかし、その人はその人の環境の中、その人なりの努力をしてやってきたからであって、自分は今置かれている環境で、然るべきことを為すだけなのである。

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20200905234601j:image

 

おわり。

本日のつれづれ no.1580 〜背伸びしても身長は変わらない。〜

2020.09.04 【1611日連続投稿】

 

私の身長は160cmです。

背伸びすれば165cmくらいはなります。

 

でも、背伸びし続けてもいずれは足が疲れたり、つったりして、160cmであることしかできません。

 

他人との関わりでも同じで、背伸びをすることは長続きしません。

そのままの自分をどういう視点で観てもらうか。

 

したたかにいこうとしても、できないのが自分なので、できない中でどう自分を見てもらいたいかを考えればいいのだ。

 

【本日の晩酌】

割烹 春 - 新栄町/割烹・小料理 [食べログ]

 

おわり。

本日のつれづれ no.1579 〜今できないことに対して、どう向き合う?〜

2020.09.03 【1610日連続投稿】

 

できないことに直面した時に、あなたはどうするだろうか?

 

色んな選択肢があるので、色んな方がいらっしゃるだろう。

・できるまでやり続ける人。

・2〜3回くらいまではやってみようとする人。

・すぐに逃げる人。

・できなくても問題ないと自分に言い聞かす人。

(そして、そもそも「できない」を自覚していない人)

 

できないことは、今現在できないだけであって、今現在「できない事実があるだけ」です。

 

それに対して、できないことをできるようにするには、「気持ち」や「気合い」ではないです。

できないことを自覚し続けることとやり続けることが一番大切ではないかと思うのです。

もちろん、できるようになるノウハウや手法は世の中にたくさんありますが、万人に共通するものはありません。

 

だから、根本に大切なことは「できないことへの自覚」と「やり続ける」ことが土台にあることではないか?

これは、簡単に結果が出ることではないが、かなり面白いことだと思います。

 

あなたは、できないことに対して、どう向き合ってますか?

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20200903225826j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1578 〜西尾市役所で福祉マルシェやってます!〜

2020.09.02 【1609日連続投稿】

 

今日から愛知県の西尾市役所で福祉マルシェを行っています。

 

この企画は、うちの法人の代表が企画して市役所に話を持っていき、市内の福祉施設も巻き込んで企画されました。

 

行政と民間でこうやって仕事をしたり、連携をとっていくんだなという背中が見れて、かなり勉強になっています。

 

お時間ある方や西尾にお越しの予定ある方は、是非立ち寄ってみて下さい!

 

期間:9月2,3,4日

時間:10〜14時

場所:西尾市役所 福祉課前

 

f:id:hiro22yasu13:20200902190005j:image

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

 

本日のつれづれ no.1577 〜2020年8月 らくだプリント 振り返り〜

2020.09.01 【1608日連続投稿】

 

2020年8月のらくだプリントを振り返ります。

 

《らくだプリントって何?と思われる方はこちらをご覧ください》

らくだメソッドの教材|どの子にも学力がつく らくだメソッド

 

1枚取り組んだ日:4日

1枚の一部のみ取り組んだ日:16日

名前のみ書いた日:3日

取り組まなかった日:7日

 

今月は毎日取り組まなかったです。

今の夜に帰宅した時にやるスタイルだと、イレギュラーな日があってその日はやらないのです。

 

そして、今日の振り返りは寺子屋塾生の仲間である本田さんのこの記事に結構影響されて書いています。