名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

no.2443 〜なぜ安易に相手の気持ちを分かってはいけないのか?〜

2023.01.14 【2477日連続投稿】

 

よく相談にのった時に「その気持ち分かる」と言ってしまうと、相手の態度が変わったり、「簡単に分かって欲しくない」と言われたりすることがある。

 

聞いてる身としては相手に共感するつもりが、逆効果になる可能性を秘めている言葉が「分かる」である。

 

言われた相手としては、「簡単に分かって欲しくない」という気持ちがある時もあれば、「分かってほしい」時もある。

 

「分かった」と言われた時点で、「これ以上分かってくれないのか?」と思わせてしまうかもしれない。

また、相手がまだ自分自身も気持ちの整理がついてないのに、「なんであなたに分かるのか?」と思わせてしまう恐れがあることは忘れてはいけない。

 

特に相手に寄り添う仕事をしている人は、「分かった」という言葉を使わずに、私はあなたの味方で分かりたいと思っていることを示すことが相手との信頼関係を築く上で必要なことだろう。

 

おわり。

no.2442 ~好ましいデータ活用・評価活用を模索~

2023.01.13 【2476日連続投稿】

 

仕事柄、評価やデータの活用をする部分が多くなってきている状況で、とても気をつけないといけないと考えている。

 

「数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う」

 

昨日、Twitterで見かけた言葉だが、ハッとさせられた。

 

評価指標やデータの活用は、都合のいいように使うことが可能だ。

都合のいい指標を並べれば、人のコントロールがいい意味でも悪い意味でも可能で、照明や説得のためにこちらに有利なデータだけ並べれば、相手に納得させられやすくなる。

 

そうなると、評価やデータの活用は、「何のために使用するか?」が重要だと思う。

 

学校での評価も会社での評価も「評価があるのが当然」からスタートするよりも、「何のために評価が必要か?」からスタートした方が、価値がある評価指標ができると考える。

 

最近見ているYouTubeのPIVOT公式チャンネルから色々自分の立場に置き換えて考えさせられています。

今日の記事はこの動画から。

 

youtu.be

 

おわり。

no.2441 〜絶対と曖昧〜

2023.01.12 【2475日連続投稿】

 

『観察力の鍛え方』(著:佐渡島庸平)が後少しで完読するところまで来ている。

 

今日読んだ節は、「絶対の反対とは何か」というタイトルがつき、昨日書いた「曖昧」とつながっていた。

 

例えば、LGBTQは、昔からずっと存在していた。しかし、社会がその人たちのことを意識する余裕がなかった。男女という2つだけのわかりやすい概念で、あいまいさを排除することで、社会を運営していた。当事者たちは違和感を覚えつつ、その感情を押し殺して、社会に合わせて生きなければならなかった。

現実には、あいまいさが溢れている。それを社会の常識、既知の枠組みで見ている限り、そのあいまいさに気づくことができない。あいまいさは、自ら観察によって発見しにいき、そしてそれをあいまいなまま受け入れなければいけない。多様性のある社会とは、あいまいさを受け入れる社会である。頭では、理解できる。しかし、実践していくとなると一筋縄にはいかない。いまだに社会は、スタンダード(標準化)とダイバーシティ(多様性)の間に揺れ動いていて、変化の時期だ。

 

p.202〜203

 

極端にどちらかに偏ることが、バランスを崩して誰かの生きづらさに繋がってしまうと考えると同時に、社会に合わせなきゃいけないことなんてなく(合わせるべき時と合わせる必要ないが存在すると思うが)、すべて最終的に自分が何を選択するかが重要だと思う。

 

たとえ、選択肢が結果的に間違っていれば、反省して次に活かせばいい。

 

絶対と決めつけず、曖昧な状態から様々な可能性や選択肢を模索し、たとえ結果的に選択が間違っていれば、反省して次に活かせばいい。

 

そうやって個人も社会も前に進むと思っている。

 

おわり。

no.2440 〜曖昧であること〜

2023.01.11 【2474日連続投稿】

 

曖昧であること。

 

曖昧という言葉を調べてみると、「内容がしっかり捉えにくく、はっきりしないこと。二通り以上に解されること」と表示された。

 

曖昧であることは、人にとって不安になる人もいれば、決定することにストレスがかかる人もいるだろう。

 

曖昧であることはメリット・デメリット両面ある。

 

メリットは、即決を避けるという意味で様々な選択肢を考えられるという点。

デメリットは、いつまでに曖昧であることで進めたいことが進まない点。

 

だから、状況によって、曖昧にした方がいい時もあれば曖昧ではならない時もある。

 

私はついつい曖昧にしがちである。(即決なかなかしない)

それは、決め方やプロセスも重視したいと思っている部分もあると思うが、曖昧であることでストレスを感じることが少ないこともある。

しかし、曖昧にしちゃいけないところで曖昧にしないように、その時は決めていい部分まではしっかり決めて最終決定は見送る作戦するように最近なったと思っている。

 

曖昧にしないことは選択肢が狭い中で決める可能性が高いと思っているので、曖昧さを持ちつつ、決めるべきところは決められる人になりたい。

 

おわり。

no.2439 ~FFS診断やってみて~

2023.01.10 【2473日連続投稿】

 

『観察力の鍛え方』(著:佐渡島庸平)の本を読んでいると、採用時にストレングスファインダーとFFS診断を行ってると書いてありました。

 

ストレングスファインダーは人の強みを知る事であって、FFS診断は人が「他者との関係性の中で、どうやって強みを発揮できるかを知るためのもの」だと言っています。

 

FFS診断で検索すると、著者の佐渡島さんの影響もあるのか、「宇宙兄弟×FFS診断」「ドラゴン桜×FFS診断」が無料で簡易的にできるサイトがあった。(佐渡島さんは、宇宙兄弟ドラゴン桜の編集者)

 

ためしに、宇宙兄弟バージョンでやってみたら、私は宇宙兄弟の主人公の南波六太タイプであった。

本家のFFS診断では、思考行動の特性が5つのタイプとストレスによって診断されます。

(詳しく知りたい人は、調べてみてください)

 

そして、今回これをやって思ったことは、人の見方はいくらでもあり、結局は自分が自分を理解し、どう生きていきたいかを自覚・納得してやっていくことが大切なんだと個人レベルとしては思います。

 

そして、逆に人の特徴・特性というものはやはりあるので、マネジメントする立場にいる人間は人の能力・スキルだけではなく、どんな環境であれば発揮できるか?を考え抜き、環境を構築することが役割なんだとつくづく思いました。

 

おわり。

no.2438 〜大変なことに対していかに向き合うか?〜

2023.01.09 【2472日連続投稿】

 

思うようにいかない時。

約束が守られなかった時。

道を踏み外してしまった時。

 

誰もが過ちをして、学んで成長に繋げていく力があると思っている。

 

だけれども、過ちをしてしまった時に、学び機会を奪ってしまわれた人は、成長につながらない。

 

だからこそ、人の成長に寄り添う立場にあるときは、過ちを犯した時こそ、関わり方が試されるし、普段からの関わりがモノを言う。

 

おわり。

no.2437 〜2023年初ゴルフ〜

2023.01.08 【2471日連続投稿】

 

今日は今年初ゴルフに行ってきました。

会場は、明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場。

 

ゴルフは昨年の3月か4月ぶりで、ゴルフクラブを握るのも半年以上ぶりという状況にも関わらず、一昨日のみの練習で臨みました。

(もっと練習しろ!自分!)

 

スコア自体は自分の中で過去最高(137...)でしたが、まだまだ初心者で周りの人に助けていただき、教えていただいたながらのラウンドを回っています。

 

今回の気づきは、これまでボールを飛ばすために力んでいて上手くいかなかったのが分かったのか、少し体の使い方がマシになりボールがちゃんと真っ直ぐ飛ぶことが増えたのは過去とは違うなと思いました。

 

元々学生時代にサッカーをやっていた時もロングキックは苦手で、ボールを狙ったところに遠くに飛ばすことが苦手なんだと思います。

サッカーをやってた時のようにただガムシャラにやるのではなく、考えながらやることはゴルフをやる中での楽しみです。

 

また温かくなった時に、妻と一緒にラウンド回りたいと思いますが、恥かかないようにちょこちょこ練習します。

 

おわり。

no.2436 〜今年のブログでの方針〜

2023.01.07 【2470日連続投稿】

 

2016年3月22日からブログを書いてますが、最初の動機は周囲にブログやっている人がそこそこいて、「自分も発信する文を書いてみたいという気持ち」からでした。

 

実は、はてなブログの前にはアメブロで書き始めていましたが毎日書くことが続けられず、はてなブログに移行して心機一転したことで何だかんだ続いています。

 

これまで自分の気持ちを表現する機会として書くことが多く、他人に伝えたいことを表現したり、他人から見られることを強く意識して書くことの方が少ない中でやってきました。

 

しかし、今年で30歳になりますし、始めた頃よりも仕事での繋がりから見てくださる方や家庭も持ち、色んな方に見ていただくようになっています。

せっかく見てくださる方もいるので、投稿する前に一度見返すことを確実にやることにしました。

これまで誤字脱字が酷い・文章がおかしいと教えてくださることがしばしばありましたが、伝わるものも伝わらなくなってしまうため、ようやくちゃんとマイルールとしてやってきます。

 

誰かに見られる場で書く以上、最低限気をつける点を大切にしながら書き続けます。

 

おわり。

no.2435 〜評価される中で、どう生きるか?〜

2023.01.06 【2469日連続投稿】

 

現代どんな立場の人間であれ、評価される世の中になっている時思われる。(場合によっては、赤ちゃんも評価される対象になりうるかもしれない)

 

評価は他人からされるものもあれば、セルフで行うものもあるが、他人からの評価によってセルフの評価も変わってくる。

 

いい評価を受けることが全てだと思う人は、結果八方美人になろうとしてしまい、結果自分が無くなってしまい、なんとためにやっているのか分からなくなる恐れもある。

 

他人からの評価を一つの事実として受け止められる人は、その評価を自分に生かす使い道を知っている。

 

その使い道の一つとしては、より一層自分が理念としたいことが見えてくることに繋がることが挙げられるだろう。

 

誰かの評価軸から評価された時に、セルフの評価軸も感じやすく自覚しやすくなる。

 

だから評価自体が悪いわけではないのだけれど、評価させることへの慣れと生かし方を知ることが評価される現代に自分を大切に生きられる道かと思っている。

 

おわり。

no.2434 ~混合した感情を読み解けるか?~

2023.01.05 【2468日連続投稿】

 

喜怒哀楽はじめ、人には様々な感情があるが、端的に「今は喜んでます」「5分前は怒ってます」とどれか一つの感情があるわけではない。

 

「嬉しいけど、なんかスッキリしない」

「悲しいのか、怒りたいのか分からない」

 

などなど、様々な感情が入り混じっているのが人間だろうと思っている。

 

特に人の話を聞いたり、自分の気持ちと向き合う時に、感情が混合している物と思って観察するか・単体の気持ちを見つけようとするかどうかで変わってくると思う。

 

混合している感情からその人の本質や本音がどこなのかを見る姿勢が重要だと思っていて、行間を読むような姿勢が大切だと思う。

 

それだけやるだけで、目の前に存在する話や自分の一時的な感情に惑わされるなく、腰を据えて向き合えるようになるだろう。

 

おわり。