名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.415 〜できない状況だから、できない自分を受け入れることをしようとする〜

2017.05.12  【417日連続投稿】

 

今週のらくだプリントにですが、月曜日に寺子屋塾へ行き、らくだプリントの小5ー30のプリントの1枚目を行い、見事不合格でした。

 

翌日にもう一回やろうと思ってファイルを手にとってみたら、

 

「小5ー30のプリントがない」と気付きました。

 

寺子屋塾に行くと、基本的にその日取り組むプリントを行い、先週の学習状況を学習記録表を見ながら、教室を開かれている井上淳之典さんと話した後に、取り組んだプリントを提出します。

 

どうやらその際に、その日取り組んだ5ー30のプリントをまだやっていないプリントを含めて提出してしまったようなのです。

 

かなりやる気を削がれた気持ちになりました。

自分がやると決めたことをできない状況を自分が作っていたんだと思うと、逃げたい気持ちになりました。

それでもやると決めたのは、「らくだプリントを毎日やる」という原点に立ち返ると順番通りに進んで行かなくてもいいんじゃないか、と思ったので一つ飛ばして5ー31にプリントからやっています。今日で5ー32まで終えることができました。

 

最近は、全問正解して次に進むということがなかなかありません。

一応、3問までミスしてよくて目安時間内に解くことができれば次のプリントに進んで良いということになっているので、全問正解でなくとも進んでいます。

これがもし、このような基準が決まっていなく次に進むかどうか自分自身で決めなければいけない状況でだったら、私の場合は全問正解してなければ合格ではないとしてしまいがちだと思います。

 

どうも完璧でなければならないと思っている節があるのだとは思いますが、

その「完璧でなければならない」は自分の中で勝手に作り上げた判断・基準でしかないということに気づくのです。

 

いい意味である程度でいい姿勢って大事なんじゃないかと思うのです。

小学校の算数の問題でさえ、同じプリントを何枚やっても間違えることを繰り返していると、こんなことにずっと止まってる自分はなんてしょうもない枠で収まっているんだろうと思わされるから、小学校の算数より難しいことって沢山あるのにそれを完璧でやらなきゃいけないと思っているのは、だいぶしんどいです。

 

あえて、できないでいいという状況を作り出し、できない自分を受け入れないと前に進めない状況も作り出しているのはらくだプリントを使った学習で通る道の一つと言えるのではないかと私は思いました。

 

来週の月曜日は、5ー30に再び挑戦します。

 

おわり。