本日のつれづれ no.1606 〜悩まない為にできることは何か?〜
2020.10.01 【1637日連続投稿】
「何もしていない時にふと、悩んでしまうのですが、悩まない方法ってありますか?」
という相談を受けました。
その相談をしていただいた方は、うちの就労継続支援B型事業所の利用者さんで、精神科に10年以上通院されている方です。
大前提に悩むことは、悪いことじゃないという話をしますし、とことん悩んでいいという話をしますが、
相談にする前に悩み切って、解決方法も分かっているが悩んでしまうとのこと。
たしかに、自分で「こうしたらいいじゃん!」ということが分かっていても、
ついつい悩みが再燃することはあるんです。
その時に話したことは2つあります。
①何もしてない時の時間を短くする(暇な時間を減らしていくこと)
②悩む時間を決めておくこと(しっかり悩む時間が終わったら、些細な目の前ことでもいいから動くこと)
コマを例えにすると、コマって回っている(動いている)と安定するが止まりかけている時は、コロコロ転がる。
それと同じで動くことが安定に繋がる。
やる気がでなくても、動くこと。
やる気やモチベーションが動けない理由にはならなくて、やる気やモチベーションに頼っていることがそもそもの間違いってこと。
悩むってことも同じで、悩んでいるから動けない理由にはならなくて、
悩みながらでも動くことはできる。
動いていることに注力していれば、悩む暇もなくなってくるわけである。
悩みから目をそらす・向き合わないのではなく、その工程が終わったけど悩みが出てくることが困るならこうしたらどうだろうか?
【本日の晩酌】
おわり。