2022.06.04 【2250日連続投稿】
本日は、お昼から名古屋市にあるセルフデザインスクール「寺子屋塾」にて、未来デザイン考程を行いました。
名古屋で自己学習力を高める塾をお探しなら寺子屋塾 | 教えない教育
先月にも参加しており、先月の続きを行っていきました。
未来デザインの考程は以下のとおりです。
①理念設定
②現状把握
③未来予測
④要所解明
⑤方法立案
⑥計画編成
今日は、②の現状把握を行いました。
この未来デザインを教えていただいた際に、「①と②の出来で、8割が決まる」と言われており、最初の方は何が事実で何が自分の意見や考えなのをか上手く切り分けることができず、苦労しました。
今日も、最近忙しかったり人の人生に携わる仕事なので、色々なしがらみや観念に左右されていたので、しっかり事実を観るように努められるまで時間がかかりました。
しかし、落ち着いて考えれば、事実とその他が上手く分けることができ、今後自分がどうしていくべきなのかもある程度道筋が描けそうになりました。
何よりも結構頭の中がごちゃごちゃしていたのにも関わらず、自身の中で上手く整理できるようにフレームワークになっているこのツールの凄さを今まで以上に実感しました。
また、メモととして、今後何かを誰かに伝える時に、やり方や方法論を伝えるのではなく、自分が自分なりの学びのプロセスを歩めたように、人それぞれがその人特有の学びのプロセスを歩めるようにしていきたいなと思いました。
次回は、未来出デザインの次の工程に進んでいきたいと思っています。
おわり。