名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.1412 〜人参交流〜

2020.03.06 【1442日連続投稿】

 

先日、ひょんなきっかけで大きくなりすぎたり形が少し歪な人参を無料でいいから収穫して持っていって欲しいと話がありました。

 

うちの利用者さんも多く参加して、人参を取りました。

かなり取りました。

 

全員持って帰っても、ダンボール3つにびっしり入っていたので、施設の前に「無料で取っていって大丈夫」の旨を書いた紙を貼って、地域の人に持って帰ってもらおうとこの1週間やってみました。

 

ついに今日でダンボールが空になり全部持っていってもらいました。

 

無料だからなのか?

 

と思っていましたが、

中には

「ゴミ袋代わりにどうぞ」

ティッシュ代わりにどうぞ」

などわざわざ中に入ってきて、モノを渡してくれたりしてくれました。

 

こういう地域との繋がりを持つっていいなって思いました。

 

来年度は何かそういう企画をやってみたいと思いました。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1411 〜一部分ではなく、文脈を読み取る〜

2020.03.05 【1441日連続投稿】

 

話していると、まだ話の途中なのに話が変わるってことがあると思う。

 

時には、こういう時から新しい発見があったり、自分が言葉にするより相手の方が的確に表現できたりすることがある。

 

それができるのは、話を聞いている相手側が言葉の一部だけを聞いているのではなく、文脈で聞いているからだ。

 

視野が狭ければ狭いほど、文脈を読み取ることは難しい。

 

相手が言いたいことはなんだろう?

 

この観点を忘れなければ、どんな言葉だってかを忘れていても話を的確に聞くことができるだろう。

 

しかし、文脈を読み取りあって話すことは、二人で編集をしているということにもなるのだろうなって思います。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1410 〜組み合わせで新しいものができる〜

2020.03.04 【1440日連続投稿】

 

新しいことをが生まれる時は、いつくものきっかけや考え方があると思う。

 

その中の一つで既存にあるものを組み合わせるというやり方がある。

 

本来、混ざり合わないものをあえて混ぜてみる。

 

そうすることで、今までにないものが生まれることもあり得る。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1409 〜点でだけで見ずに、全体を見る〜

2020.03.03 【1439日連続投稿】

 

点だけを見てしまうと、そこでの良さ悪さが全体も良い悪いと判断してしまう。

 

だから、もし相手の気に入らない部分が目に入ってしまったり、悪い部分を見てしまったら、自分がまだ見れていない部分はなんだろう?と考えてみるといい。

 

点だけで見ずに、全体を見ること。

 

誰しも良い面も至らない面も持っている。

 

表裏一体なのだから、両面見られるといいと思う。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1408 〜久しぶりにじっくりと本を読みます。松岡正剛『知の編集術』〜

2020.03.02 【1438日連続投稿】

 

「編集」が今年に入って、かなり気になっているキーワードです。

 

そこで、勧めていただいた本がこちら。

 

知の編集術 (講談社現代新書)

著:松岡正剛

『知の編集術』

 

 本書でつかう「編集」という言葉はとても大きな範囲に使われています。

 ふつうは、新聞や雑誌や映像の編集者がしている仕事を「編集」というのですが、ここではそういう狭い見方をしていません。編集をうんと広くとらえている。

 どう広いかというと、人間が言葉や図形や動作をおぼえ、それらをつかって意味を組み立て、人々とコミュニケーションをすること、その全てに編集方法が色々いきているとみなします。だからふだんの会話にも編集があるし、学問にも編集が動いているし、芸能や料理もスポーツも編集されているというふうに見るわけです。

 ただし、そのような編集の方法はふだんは自覚されていないことが多い。われわれは歴史が培ってきた編集の成果に甘んじていて、それを享受するばかりになってしまっているからでしょう。それはそれで便利なのですから、そうやって生活していたり仕事をしていてもかまわないのですが、けれども、いったん何かことがおきると、そうもいっていられません。

 〜中略〜

 たとえば、海外旅行。旅行代理店にいっさいをまかせるならともかく、友達と一緒にパリやニューヨークに初めて行くとなると、いろいろ情報を集め、現地の事情をしらべ、コースを組み立て、時間割から費用配分まで自分たちでやってみることになります。そうすると、だいたいのことがアタマに入ります。これが「編集」なのです。そしてケネディ空港に降り立ったときから、一人ずつの生きた編集が始まっています。

 

松岡正剛『知の編集術』p.4〜6

 

おわり。

本日のつれづれ no.1407 〜引きこもれる力〜

2020.03.01 【1437日連続投稿】

 

外に出ない方がどちらかと言えばいいと言われるのならば、家で腰を据えてやれることをやればいい。

 

本を読むとか、

映画観るとか、

 

引きこもれる力が試されている。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1406 〜今、まさに自己編集が問われる〜

2020.02.29 【1436日連続投稿】

 

今現在、日本のみならず世界的な危惧となっている新型コロナウイルス

 

先日は、小中高の学校へ臨時休校の要請を受け、多くの地方自治体が休校にしています。

 

また、ティッシュやトイレットペーパーが無くなるという噂からお店から全くなくなるという怪奇現象も起きています。

 

誰かから言われたこと、どこかから得た情報を鵜呑みにする危険がいつも以上に潜んでいる現在。

 

情報を得ることは必須であるが、情報を得てどう行動するかは自ら判断する必要がある。

 

情報が1つ得られれば、クロスワードのように「この部分はどうなっているのだろう?」と更に知る必要があったり、自分の置かれている状況に置き換えて最善を判断することが重要なのだ。

 

だから、いくら政府や自治体を批判しても始まらない。

 

各自、何ができるのかを自覚し、自分で考え動くこと。

 

まさに自己編集が問われているのである。

 

おわり。

 

本日のつれづれ no.1405 〜教えるというよりも提案〜

2020.02.28 【1435日連続投稿】

 

教えたくなっても、教えたところで、人は学ぶ気がなければ学ばない。

 

教えるより体験するための提案をする。

 

学ぶ機会を創出し、学ぶチャンスを生み出す。

 

これが今の自分の役割。

 

体験するためには、自分が体験から学ぶ姿勢がなければ、体験からの学びの帆走者にはなれない。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1404 〜情報の取捨選択とやることの取捨選択〜

2020.02.27 【1434日連続投稿】

 

ネットが普及するようになったことで、身の回りの出来事以外の情報が手軽に入る。

 

むしろ、勝手に入ってくる。

 

それにより不確かな情報までも手にすることにもなり、不確かなものに挑むことにもなり得る。

 

情報が多すぎることで、やることも多くなる。

 

今は蓄えることだけでなく、削ぎ落とすことも重要である。

 

人生は短いのだから、何をどこまでやるのか?

 

そこがはっきり決められる人でありたい。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1404 〜経験を肥やす〜

2020.02.26 【1433日連続投稿】

 

無事にタイから帰国しました。

 

海外はこれで6カ国目だろうか。

 

比較的東南アジアばかりに行っているので、基本ざっくりと似ている。

 

しかし、どの国も独自の文化や人との繋がり方や働き方があって面白い。

 

海外にくることで、経験が増える。

 

また、普段日本で暮らしている自分の経験を別の視点から見られるため、肥やすことになるのだ。

 

明日から日常に戻るが楽しみで仕方がない。

 

日常が本番っす。

 

とりあえず、熱はでおらず元気です。

 

おわり。