名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.1515 〜方針どまりでは、進まない〜

2020.06.18 【1546日連続投稿】

 

方針と方策の違いは明確にある。

 

方針は、「進む方向性」。

方策は、「どうやって進めるのか?という具体的な策」

 

企業やチームにおいて方針を決めて共有することはかなり重要である。

 

進む方向が違えば、組織として成り立たないからだ。

 

しかし、具体的にどう進めていく?ということが決まらなければ、組織として進まない。

きっとトップダウンで一部の人が決めたことで進んでいくことになる。

 

それは、小さなことでも同じで、策がなければ動くことはない。

策も具体性が必要である。

 

策が出るか・出ないかは、アイディア力の差ではない。

失敗を恐れず動くか、失敗を恐れて動かないか。であると思っている。

 

どんな策でもいいからやっていくうちに、自分たちに合った策・業界や分野に合った策が見つかっていくのだとおもう。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1514 〜編集稽古09「編集能力テスト、半分できたら相当らしい」〜

2020.06.17 【1545日連続投稿】

 

ちょくちょく読み進めている松岡正剛『知の編集術』。

その中で、編集力が鍛えられたり、それが編集か!と分かったりする「編集稽古」が用意されています。

 

今回は、第9弾。

 

【編集稽古】09

次の二つずつの項目のちがいを三つずつあげてみてほしい。半分できたらそうとうな情報編集力の持ち主である。

 

三内丸山遺跡吉野ヶ里遺跡

ユダヤ教キリスト教

法華経華厳経

 

源氏と平家

ニスと漆

カントとヘーゲル

 

チーズと納豆

ゴアとマカオ

ボストンとニューヨーク

 

北斎と広重

ジョイスとジェイムズ

与謝野晶子平塚らいてう

 

チリとアルゼンチン

コーヒーハウスとカフェ

三井と三菱

 

メッテルニヒビスマルク

美濃と飛騨

尺貫法とメートル法

 

ポール・ポワレとココ・シャネル

三万都市と十万都市

桂離宮東照宮

 

港町と里村

毛沢東蒋介石

スラブ語とドイツ語

電話と放送

 

ラクビーとサッカー

巨人と中日

イッセイとヨウジ

東大と京大

 

ウランとプルトニウム

証券と債券

管直人鳩山由紀夫

 

松岡正剛『知の編集術』p.112〜113

 

【本日の晩酌】

GOLD MASTER

f:id:hiro22yasu13:20200617213254j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1513 〜編集稽古 08「エディティング・モード」〜

2020.06.16 【1544日連続投稿】

 

ちょくちょく読み進めている松岡正剛『知の編集術』。

その中で、編集力が鍛えられたり、それが編集か!と分かったりする「編集稽古」が用意されています。

 

今回は、第8弾。

今までで一番難しく2週間くらい「何が言いたんだ?」と悩んでいましたが、今日なるほど!そういうことか!っと少し理解が進みました。

 

【編集稽古】08

次の各項の二つずつの事例でエディティング・モードがどのような特徴をもってショーアップされているか、二つをできるだけ特徴的(似顔絵的)に比較してみてほしい。

 

フォークとロック(楽器?コード進行?)

民法と刑法(対象?罰則のちがい?成立は?)

井上ひさしの戯曲と吉本隆明の評論(思想?文体?引用法?)

万葉集新古今集(歌題?枕詞?季節感?)

昆虫と鳥(昆虫は外骨格・鳥は内骨格  他は?)

ウィンドウズとマッキントッシュ(ノーヒント)

ダイエーイトーヨーカドー(特徴の区別ついていますか?)

 

だいたいこういうエクササイズをすると、思想とか流行というものは編集性のちがいに関わっているのだということが多少は見えてくるはずだ。

そこで、たとえば、次のような例題を解いてみたり、これを参考に自分たちで問題をつくってみるとおもしろいとおもう。どこで編集性を見るかは、このあとの本書に色々ヒントを入れておいてので、おたのしみに。よって回答は省略。

 

著:松岡正剛『知の編集術』p.111〜112

 

【本日の晩酌】

アサヒ ザ・リッチ

f:id:hiro22yasu13:20200616212748j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1512 〜時には限界まで徹底的にやるのもいい〜

2020.06.15 【1543日連続投稿】

 

仕事でも趣味でも、なんでもいいから徹底的にやってみる時があっていい。

 

徹底的にやるということは、一定期間時間をかけてやり続けるということだ。

 

やはり、時間をかけた分仕事も趣味も深みが分かる。

 

無理ぜず、のらりくらりもいいが、ここぞって時は徹底的にやるのは個人的に好きだな。

 

【本日の晩酌】

アサヒ ザ・リッチ

f:id:hiro22yasu13:20200615221840j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1511 〜意思の力に頼らず、自然と動く仕組みをつくるべし〜

2020.06.14 【1542日連続投稿】

 

何をか続けたり、やり通したいことがあるとき、

 

気合いが必要だったり、やる気があるなしだったり、強く望むことが大切だと思ってしまう。

 

しかし、そんなことは大して重要じゃなくて、いかにそれらに頼らなくても、ついやってしまわずにはいられない環境をつくるか?ということが重要なんだ。

 

そのためには、自分がそれを続けたり・やることについて納得していることが重要なポイントであるが、何よりも自分がどうしたら自然と動くかというポイントを観察し、仕組み化することだ。

 

私の場合、ブログとらくだプリントは「夕食を食べるまでにはやる」と決めているので、食べたいならやらないといけない。

課題は、友人と外食するときや会社で付き合いがあるときにどう対応するのかは、その時その時でやっているので、仕組み化されていないことだ。

 

あなたは、あなた自身の環境をどう設定すれば、自然とやる仕組みになるだろうか?

 

【本日の晩酌】

アサヒ・ザ・リッチ

f:id:hiro22yasu13:20200614211011j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1510 〜観念に苦しまなくなるためにできること〜

2020.06.13 【1541日連続投稿】

 

誰もが1度は観念に苦しむ経験はある。

 

きっとお釈迦様だって、観念に苦しんだことはある。

 

そして、人間は主観で生きているため、観念が生まれなくすることも不可能だろう。

 

しかし、観念の振り回されず、苦しまずに生きることはできる。

 

今日は、ひろやすが考える観念に苦しまなくなるためにできることを書き出してみます。

 

・観念というものがあることを知る。

・観念は自分でつくりだしていて、誰も悪くないことを自覚する。

・観念を理性でコントロールすることはできないことを自覚する。

・精神的に余裕があれば、自分の観念の傾向を分析する。

→分析の結果、自分がどうなりたいのか?どうしたいのか?さらに観察する。

・カッコつけず、自分のありたい像を受け止める。

・過去や未来に着目するのではなく、現在に着目する。

・事実と認識の仕分けを冷静に丁寧にする。

・よく眠る。

 

仕事柄、他人の観念を本人と一緒に向き合うことが最近多いですが、自分自身の観念を自覚し向き合っていなければ、

できないし、責任持ってやってはいけないものだと改めて思います。

 

【本日の晩酌】

よなよなエール

f:id:hiro22yasu13:20200613200846j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1509 〜人間皆、ちょっとずつおかしいはず〜

2020.06.12 【1540日連続投稿】

 

自分のこのクセっておかしいんじゃない?とか

 

人とは違っていて、他人からしたらおかしいことは、誰しもあるんだと思う。

 

他人と違うことを気にし出したら、キリがない。

 

違いがいいって言われても、

 

そもそも違うことが大前提。

 

人間皆、どこかちょっとずつおかしいんだと思えれば、自分がおかしいところも受け入れられる。

 

おかしいことも自分の中で勝手に抱え込んで苦しみこまなくていい。

 

【本日の晩酌】

お腹いっぱいのためなし。

 

おわり。

 

本日のつれづれ no.1508 〜程良い自己破壊が成長のカギ〜

2020.06.11 【1539日連続投稿】

 

上手くいっている時も上手くいっていない時も停滞している時も、

 

そこから新たな局面に移行する際に、必ず自己破壊が起きる。

 

ここで言う「自己破壊」とは、「自分の価値観や認識」が破壊されるという意味だ。

 

破壊される要因は、様々だろう。

 

勉学かもしれないし、

他人との対話かもしれないし、

読書かもしれないし、

芸人のツッコミかもしれないし、

恋愛かもしれない。

 

誰でも自己破壊される機会は、日頃から転がっているんだが、

 

自己破壊されることを恐れる人は、その機会から避けて通る。

 

破壊されることは、今までとの自分から変わることだし、決別することにもなるから、穏やかな気持ちではないかもしれない。

 

しかし、破壊されることを受け止められると、破壊は快感になる。

 

過去の自分も新しい自分も受け止められることが、程良い自己破壊になり、成長のカギだと思っている。

 

【本日の晩酌】

ホワイトベルグ

f:id:hiro22yasu13:20200611205914j:image

おわり。

本日のつれづれ no.1507 〜必要なのは、やる気でもなく、休息でもなく、目標でもなく、現状把握〜

2020.06.10 【1538日連続投稿】

 

調子や体調は、自分のパフォーマンスを支える貴重な要素である。

 

調子や体調が整っているからこそ、働けるし、家事ができるし、スポーツができるし、美味しい食べ物とお酒を味わえるのだ。

 

整えるために、休息する。

 

整えるために、野菜中心の食生活に切り替える。

 

整えるために、早く寝られるように頑張る。

 

整えるために、規則正しい生活の目標を立てる。

 

どれも手段であって、そもそもどういった手段を取る必要があるのか、知る必要がある。

 

それが現状把握。

 

しかし、感覚だけで把握できるほど人間の感覚は優秀ではない。

 

日々磨けば、人間の感覚は鋭くなるが、磨くことを怠っている感覚は、鈍感である。

 

だから、毎日やることは結果的に感覚を磨くことになり、自分の調子を把握するツールとなるのである。

 

【本日の晩酌】

エビス ザ・ポップ

f:id:hiro22yasu13:20200610213812j:image

 

おわり。

本日のつれづれ no.1506 〜2人で話す時と3人以上で話す時は次元が違う〜

2020.06.09 【1537日連続投稿】

 

ペアで話す時と3人以上の複数人で話すときは違う。

 

自分と話すときのあなたと3人で話しているあなたは違う。

 

それは、あなたから見た自分も同じく違う自分でもある。

 

それは、猫被ってるとか、取り繕ってるとかの話じゃない。

 

次元が違うのだから、それぞれの次元の違いを心に留めておく必要があるのだと思います。

 

【本日の晩酌】

お腹いっぱいのため飲まず。

 

おわり。