no.2738 ~与えることで生まれるもの~
2023.07.30 【2772日連続投稿】
昨日の経営ゲームの参加を受けて、今日はこの本を読み進めてみた。
『ゆっくり、いそげ -カフェからはじめる人を手段化しない経済-』(影山知明)
経営には常に等価交換というわけにはいかない。
今回はこちらの都合を優先してくれた中での仕事のやりとりもあれば、先方の都合に合わせてこちらが頑張る時もある。
昨日参加した経営ゲームはペアで基本行う。
相手が商品を売るチャンスで相手が商品を売ってまだ販売可能な状態だったら、自分も販売できるというルールだ。
状況次第では、相手が売りたいものがあるのに買い手が見つからずに困っているのであれば、こちらの販売のチャンスに乗っかってもらうこともできるのだ。
お互い様お陰様が成り立つルールというのは、現実に即していると私は感じた。
与えられたら次は何か返そうと思うことがある。
お土産をもらったら何かお返しをしようと思う感情もそれに当たると思う。
先に与えることで、必ず返ってくると思うのは辞めた方がいいが、先に与えることで生まれる関係性がある。
そして、こちらが与えてあげているとも思わず、お互いが無理なくいい距離感でお互い様お陰様が成り立つようにコミュニケーションできるのが、経営ゲームでもリアルでも大切なことだと思っている。
おわり。