名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

no.1967 ~一つのことを10年やり続ける~

2021.09.27 【2000日連続投稿】

 

「一つのことを毎日10年やり続けたら、そのことで人生が語れるようになる」

 

私が通っている「セルフデザインスクール/年齢を問わない学び場」寺子屋塾の井上淳之典さんが、ある日教えてくれた言葉です。

 

terakoya-juku.com

 

また、大学時代に就職に悩んでいた時に相談に乗ってくださった「学習塾ことばこ」塾長の尾関雄飛さんも、

「何か力をつけるには10年。やり続けると色んなものが見えてくる」

とアドバイスいただいた記憶があります。

 

本日は、ブログを書き始めて2000日目で5年半くらいになります。

 

当初は、目的を持って書き始めました。

要は、ブログを続けることで〇〇を手に入れる!みたいなことを期待して、書いていました。

 

しかし、毎日書くことを決める中で、目的感覚はどんどん失われていきました。

いや、手放されていったといった方がいいかもしれません。

 

実はこの毎日書くことは、アメブロから始まり、3回挫折して、4回目で今に至ります。

 

続ける秘訣は、気合を出して頑張ることでもなく、自分に厳しくすることではなく、

肩の力を抜いて、観念(妄想)を捨ててただ淡々とやるだけということが次第に分かってきました。

 

「やり続けて、何か変わりましたか?」

 

時々、聞かれることです。

 

これといって明確に言えるものはないのですが、

気付きや学びは膨大で「続けてなかったら、今の自分ではない」と思います。

 

それは続けたら、何か必ず得がある!と思ってやるのではなく、

淡々続けていたから得られたものだと思っています。

 

今日の冒頭にも書いた目安の10年という期間からみたら折り返しです。

10年続けたらどうなるのか?という想いもありますが、明日からもまた淡々と書いていくことが、私であることに繋がると思って書くのだと思います。

 

いつも気にかけてくださっている皆さんのおかげで、私はこれからも書き続けると思います。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1966 ~不満を持った相手とどう関わるか?~

2021.09.26 【1999日連続投稿】

 

人間関係では、こちらが意図せずとも不満を持ったお相手と関わる機会があります。

 

あなた自身に不満を持っているかもしれないし、また別の不満を持っていても、「不満を持ったお相手」として今回は捉えます。

 

コツは、不満を持った相手とは「相手を変えようとしないこと」です。

 

不満も持つ理由は、様々ですので、これをすれば必ず解消できるものはありません。

そもそも、相手を変えることすらおこがましいことで、相手の不満を解消できるのは相手の方自身なので、変えようと躍起になったりエネルギーを使わなくてもいいと考えています。

 

だからといって、放っておくこともできない場面は、相手の心の鏡になるようにある程度の距離を取りつつ、寄り添えればOKではないでしょうか。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1966 ~発見や気付きは、いつ起きるか分からない~

2021.09.25 【1998日連続投稿】

 

発見や気付きというのは、ふとした時に訪れると私は思っている。

 

なかなか頭で考えても、いいアイディアや発見がすぐに起こるわけではない。

 

どうやら、意識的に考えることで、無意識下でもアンテナを張って考えているという考え方もあるようだ。

 

発見や気付きがいる起こるかは分からないのだから、分からないからといって考えるのを放棄せずに、まずは考えてみることが、いつかの発見や気付きに繋がるかもしれません。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1965 ~ふと立ち止まった時に成長は感じる~

2021.09.24 【1997日連続投稿】

 

毎日成長を感じることはあまりないだろう。

 

子どもの背が伸びるのも毎日1mm伸びた!とか分からない。

親戚の子供が久しぶりに会うとめっちゃ大きくなってる!みたいな感じの方が実感する。

 

それは、何事の成長も似たようなもので、一朝一夕に成長は感じられない。

 

成長していることが分からないと辞めてしまうことがもったいない。

そんなにすぐに成長は実感できないし、より重要なことほどゆっくり変わっていく。

 

だから、焦らず地に足を付けながら、淡々と続けていくことが何よりも成長に置いて重要なことなんだと個人的に思っています。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

 

 

no.1964 ~きっかけはなんでもいい、自分で決めることに価値がある~

2021.09.23 【1996日連続投稿】

 

何かを決めることは理屈ではない。

むしろ、理由は後からついてくることの方が、多い人生を私自身は送っていると思う。

自分の意思から始めらなくても、周りに流されることからでもいい。

最終的に自分の意思だと思って、決めることに価値がある。

 

決めることが、自分を生きるということ。

 

こんなことを、乃木坂46の「きっかけ」を聴いて思いました。

交差点の途中で
不安になる
あの信号 いつまで
青い色なんだろう?

ふいに点滅し始め
急かすのかな
いつの間にか 少し
早歩きになってた

自分の意思
関係ないように
誰も彼もみんな
一斉に走り出す
何に追われ焦るのか?と笑う
客観的に見てる私が
嫌いだ

決心のきっかけは
理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる
流されてしまうこと
抵抗しながら
生きるとは選択肢
たった一つを
選ぶこと

横断歩道 渡って
いつも思う
こんな風に心に
信号があればいい

進みなさい それから
止まりなさい
それがルールならば
悩まずに行けるけれど…

誰かの指示
待ち続けたくない
走りたい時に
自分で踏み出せる
強い意思を持った人でいたい
もう一人の明日(あす)の私を
探そう

決心のきっかけは
時間切れじゃなくて
考えたその上で未来を信じること
後悔はしたくない
思ったそのまま
正解はわからない
たった一度の
人生だ

ほら 人ごみの
誰かが走り出す
釣られたみたいにみんなが走り出す
自分のこと
自分で決められず
背中を押すもの
欲しいんだ
きっかけ

決心のきっかけは
理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる
流されてしまうこと
抵抗しながら
生きるとは選択肢
たった一つを
選ぶこと

決心は自分から
思ったそのまま…
生きよう

 

歌:乃木坂46

作詞:秋元康

作曲:杉山勝彦

 

様々な動画があり甲乙つけがたいでしょうが、私はこの動画から知りました。

youtu.be

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20210912220849j:plain

当分、これです。

おわり。

 

no.1963 〜自分とも他人とも戦わないでいい〜

2021.09.22 【1995日連続投稿】

 

プライドがあることで、他人と戦ってしまったり、自分とも戦ってしまうことがある。

 

本来なら、他人とも自分とも戦いうのではなく、違いから気付きを得たり、発見があるもの。

 

プライドというものは、己を守るために必要な時があるかもしれないが、自分を根底から受け入れているのであれば、プライドは不要になる。

 

自分とも他人とも戦わない状態になった時は、プライドを置いてこれた時なのかもしれない。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1962 ~伝えたいことがズレる現象について~

2021.09.21 【1994日連続投稿】

 

人間誰もが、経験することの一つとして「伝えたいことがズレて伝わる」といったことがある。

 

シンプルに「伝えたことが100%の理解をしてもらえる」という前提に立っているかどうかで、これを問題とするか、現象とするかが分かれる。

 

私は「伝えたいことがズレること」は、現象だと思っている。

天気に晴れや曇りや雨や雷などがあるように、コミュニケーションに置いても、伝わる・伝わらない・誤解など現象が生じる。

 

その対策として、人は傘をつくるし、天気予報を見て対策をするが災害は起きる。

 

コミュニケーションもズレが生じないように、スキルはこの世にたくさんあるが、万能なものは存在しない。

 

だから、伝えたいことが伝わらないことに対して、焦りも不満も必要なく、完璧を求めることも不要で、伝えることを諦めないことが肝心だと思っています。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1961 〜変わるときに発生すること〜

2021.09.20 【1993日連続投稿】

 

人は変わろうとするときに、変わりたくない自分が現れることもしばしば。

 

今までしがみついていたことから手を離すことは不安や緊張も伴う。

 

しかし、変わるということは、今までの自分の破壊なのだから、必要なプロセスとして、不安な気持ちや緊張などが現れることは予め知っておくとよい。

 

【本日の晩酌】

休肝

 

おわり。

no.1960 ~2通りの自己理解~

2021.09.19 【1992日連続投稿】

 

自己理解という意味には、2通りあると思っている。

 

1つ目は、自分が自分をどう捉えているか。

2つ目は、他人が自分を捉えているか。(他人目線に立って、自分がどう見られているか)

 

2通りはバランスよく理解していることが、適切な自己理解であると考えている。

 

なぜなら、自分の視点だけなら、独りよがりになってしまうし、他人目線だけなら他人の基準なんて無数にあり、自分を見失ってしまうからだ。

 

どちらの自己理解も深めることで、より自分のことが見えてくるのだ。

 

【本日の晩酌】

休肝日。

 

おわり。

no.1959 ~型にハマらない前に、型にハマれ~

2021.09.18 【1991日連続投稿】

 

私の考えの中に、型にハマらないことが重要と思っても、まずは型にハマることが重要と思っている。

 

まさに、「守破離」は理にかなっていると思う。

 

なぜなら、型を知らずして、型にハマらないこともできないし、型自体も先人たちが積み重ねてきた結果あるものだから、そこから学ぶべきことはたくさんある。

 

しかし、型だけで上手くいかないところは、新しい道をつくる必要がある。

 

型にハマらないことを目的とする人は、アウトローにやりたいとか、そうやっていることがかっこいいと思っているだけであって、本質的な部分を見ようとしていない。

 

一度でも、型にハマってから、型ではない道を考えた方が合理的だと思っています。

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20210914202715j:plain

 

おわり。