名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.1714 ~なぜスモールステップを大切にする場面があるのか?~

2021.01.16 【1745日連続投稿】

 

私が以前働いていた教育現場でも、現在の私が働いている障害福祉の就労支援の現場でも、スモールステップで学習や支援の計画を立てることが多い。

 

スモールステップというのは、「目標を細かく分けて簡単な内容から小刻みに達成していき、最終目標に近づいていく手法」です。

 

でも、なぜスモールステップが重要なのかというと、「継続」するためだと考えています。

 

継続することで、力がつかないわけがないです。

学び方・やり方よりも「継続」が根底にあるのです。

 

継続するためには、一般的に「やる気」が必要と考えられています。

やる気というのは、上手くいった方が、出るし継続します。

 

ただ、よく勘違いされるのが、「やる気によって、やるやらないと決める」という現象です。

 

正しい順番は、「やる気が出る⇒やる」ではなく、「やる⇒やる気が出る」でもなく、「やる⇒成果が出る⇒やる気が出る」だと思います。

 

ただ、この手順にも落とし穴があります。

成果が出ないことには、やる気がでずやらないことです。

理想は、「やる気や成果に左右されず、やることを継続する事」ですが、これもまたいきなりは難しいのです。

 

だから、スモールステップの出番になるのです。

スモールステップだと、学ぶ内容が100あっても、1でも、0.1でもやればOKとする考え方です。

 

スモールステップの中で、できた自分・できなかった自分の両方を受容していく工程を踏んでいくことで、学びは働く自分の基礎が出来上がっていくのだと思っています。

 

スモールステップはただ、細かくすればいいわけではなく、スモールステップを踏むことによってどうなってほしいか?を教育者や支援者は自覚して、伝えることが重要なのです。

 

【本日の晩酌】

f:id:hiro22yasu13:20210116172130j:image

 

おわり。