名前?苗字? ひろやすの生き様ブログ

「ひろやす」と聞いて、名前だと思われる方が大半です。

本日のつれづれ no.1368 〜痛いところを突かれてゆけ〜

2020.01.21 【1398日連続投稿】

 

自分の痛いところを突かれた時に、あなたは何を思うだろうか?

 

嫌な気持ちだろうか?

惨めな気持ちだろうか?

怒りの気持ちだろうか?

 

「痛いところを突かれる」

 

という言葉を使うのだから、ネガティブに捉える人が多いのではないだろうか?

 

しかし、痛いところを突いてもらったおかげで、変わることができるのだ。

 

痛いところを突かれて、自分の凝り固まった部分が明らかになった時、

それにしがみつくのか、

破壊して、新しい価値観をつくっていくのか。

 

そこに真価が問われているのだろう。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1367 〜自分の○○と誰かから見た自分の○○〜

2020.01.20 【1397日連続投稿】

 

自己紹介という場面は、私は何者であるかを他人に伝える場面である。

 

私は○○だ。

この○○に人それぞれがオリジナルの言葉をよく当てはめる。

 

逆に他人を紹介するときも同様に、

この人は○○だ。とよく当てはめる。

 

それはきっと自分の思う○○とは、異なる○○が入っていることが往々にしてあるんじゃないか?

 

またヒトが違えば、無数の○○に入るものがあることに気づく。

 

自分は自分のことを○○だと思っていたのに、他人から見れば異なる○○であるってことを知って、自分の○○に変化が起きる。

 

だから、自分を変えるのは自分だけじゃできないし、他人の声を聞かない人には決してできない。

 

おわり。

 

本日のつれづれ no.1366 〜講演会「夢の叶え方 挑戦する勇気・挑戦させる勇気」に参加して〜

2020.01.19 【1396日連続投稿】

 

今日は、弊社のNPO法人piece for youが主催とした講演会「夢の叶え方  挑戦する勇気・挑戦させる勇気」に参加してきました。

 

ゲストには、

重度身体障害があり、ロンドンパラリンピックのボッチャ代表でヘルパーステーションを経営している加藤啓太さん。

先天性の視覚障害全盲の歌姫という愛称で有名な若渚さん。

 

このお二人とお二人のお母さんが登壇するというイベントでした。

 

当事者自身の挑戦とその挑戦を支える挑戦。

 

まさに、挑戦する勇気と挑戦させる勇気というイベント名がぴったりな企画でした。

 

数々の話を聞いた中で、これいいなと思ったのは、

お母さん自身が楽しんでいること。

 

もちろん、悩むことはあったと話されていました。

本人のやりたいことがあれば応援するし、その応援も楽しむ。

自分のやりたいことがあれば、やる。

子供も親が楽しんでいる姿をみて、やりたいことをやってみようと思うのかなって思いました。

 

この歳になって、兄弟や友人に子どもができて、色々聞きますが、

何よりも親が楽しんで子育てしていることが一番の子どもへの勇気になるんじゃないかと思いました。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1365 〜自分の苦が続かない範囲知っておくこと〜

2020.01.18 【1395日連続投稿】

 

人と人が繋がりあっていけるのは、チューニングし合っているからだと思う。

 

チューニングというのは、気遣いとも言い換えてもいいだろう。

 

気遣いといっても、

苦にならない気遣い。

苦になる気遣い。

両方存在すると思う。

 

初めは苦であっても、苦にならないようなこともあれば

初めは苦でなくても、続いていくと苦になってしまうこともある。

 

だから、大切なのは無理な気遣いはしないこと。

 

自分の可能な範囲を知って、気遣いで苦にならないようにするのは、人と繋がり続けるコツの1つだと思う。

 

おわり。

 

本日のつれづれ no.1364 〜ようやく合格。らくだプリント中3-18!〜

2020.01.17 【1394日連続投稿】

 

昨日のらくだプリントで、昨年の11月からずっと合格できていなかった中3-18を合格しました。

 

因数分解のプリントで、答えを見てもどうなってその答えに辿り着くのか理解できない日々が続いていました。

 

12月末に数学の教員の方から教えていただいて、ようやく合格できました。

 

無理そうだなぁと思ってはいなかったのは、毎日できなくても、やることを辞めなければできるようになると知っていたからです。

 

ついにできた瞬間を昨日迎えたわけでしたが、それまでの過程で試行錯誤した時間にも価値を感じました。

 

ついつい、早くできるようになることがいいことで、遅いと悪いと思ってしまいがちですが、らくだプリントをやるからで、その人固有のプロセスがあることを日々実感しています。

 

また、一人の力では合格までできなかったので、教えてくださった方々ありがとうございました!

という報告を兼ねての記事でした。

 

f:id:hiro22yasu13:20200117175251j:image

 

おわり。

本日のつれづれ no.1363 〜油断大敵ってまさにこのこと〜

2020.01.16 【1393日連続投稿】

 

昨日のらくだプリントでの出来事。

 

今年初の寺子屋塾に行き、中3ー18のプリントに挑みました。

 

このプリントは約2ヶ月くらいクリアできず苦労しているプリントです。

 

12月末に2人の数学の教師から因数分解のコツを教えていただき、久しぶりの本格的な挑戦をしました。

 

順調に進み、残り6問で時間を確認したらクリアの制限時間まで、あと7分残っていました。

これは時間は余裕だなとタカをくくって、その場で会話されている経営ゲームの話題に少し参加してしましました。

 

結局、25秒オーバーしてしまい、ミスは1つだけだったのにクリアできませんでした。

 

今年一番の油断大敵だなって思いました。

 

今日こそはクリアしたいですが、お酒を飲んだ後のコンディションでどうなることやら。。。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1362 〜ついつい話し過ぎてしまうことはダメなのか?〜

2020.01.15 【1392日連続投稿】

 

今日は、利用者さんの相談の中の一つで、「人との距離感が分からないんです」という話になった。

 

今日は対話形式で書いてみようと思います。

 

廣安:人との距離感が分からなくて、何に困ってるんですか?

 

Aさん:質問に対して、どれくらい範囲で答えればいいのか分からないんです。

 

廣安:例えば、趣味は何ですか?って聞かれて、Aさんの趣味の囲碁についてどのくらい話せばいいのか分からなくなる感じですか?

 

Aさん:極端に言えば、そんな感じです。

 

廣安:なるほどです。それで、Aさんはいつもどれくらいの範囲で答えてるんですか?

 

Aさん:ついつい思ったことをダーっと話切ってしまいます。

 

廣安:それで何が困るんですか?

 

Aさん:伝わらないですし、分かってもらえないんですよ。

 

廣安:そうなんですね。

        そもそも、自分が思いつきで話したいように話して相手に分かって欲しいと思うことが課題かもしれませんね。

       例えば、自分が好きなサッカーの話をAさんに10分間ひたすらして、Aさんが全く分かってなかったからと言って落ち込んでいたら、どう思いますか?

 

Aさん:興味もないのにそんな分かること求められても困ります。

 

廣安:そういうことですよ。相手に理解を求めるとしんどくなります。そこそも言葉は伝えることが目的ではなく、表現することのためにある性質なんです。だから、Aさんがついつい話しすぎてしまうことは、言葉を存分に使えているって話です。相手に分かって欲しいという気持ちは誰にでもありますが、そこはAさんが向き合うべき部分かもしれませんね。

 

全く同じ再現ではありませんが、このようなやり取りを行いました。

 

結局は、自分がどういうコミュニケーションの傾向にあるか自己理解することから始めようとなりました。

 

偉そうに話している私自身も伝えたいことが伝わらない経験を幾度もした中で、気付いたことでした。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1361 〜人間関係のトラブルの多くは、確認不足によるもの?!〜

2020.01.14 【1391日連続投稿】

 

家族であったり、友人であったり、恋人であったり、職場であったり、

 

様々なコミュニティや関係性の中で、誰もが生きている。

 

人と関わらず生きる人なんていない。

 

そうすると、必ず他者とのトラブルやすれ違いは起きるものだ。

 

その中で、多くの原因は「確認不足」によるものだと最近は思う。

 

確認不足と一言で言っても、様々な種類の確認不足があるのだ。

 

①決まっていないことへの確認不足(おそらくこれだろうという思い込み)

 

②決まっていないことへの再確認不足(人は変わらないという思い込み)

 

③伝えない確認不足(分かっているだろうという思い込み)

 

④聞かない確認不足(分からないけど何とかなるだろうという思い込み)

 

ぱっと思っただけでも、これだけある。

 

一言「確認さえしておけば」ということは沢山ある。

 

あー確認って大切だなって思って、しばらく大切にしていても、気付けばできなくなってしまうことも多々あるのではないだろうか?

 

そんな確認することの重要性を体験できるもの「インタビューゲーム」である。

 

《インタビューゲームが体験できるイベント日程》

日時:2月9日(日)13:00〜17:00

場所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス shake

タイトル:インタビューゲームWS

*申込は下記のFBイベントページより

第16回 教師塾 〜 インタビューゲームws ~

 

おわり。

本日のつれづれ no.1360 〜働くことで依存先を増やすことができている〜

2020.01.13 【1390日連続投稿】

 

昨日の哲学対話で「働くことでお金以外に得られるものは?」という問いを自ら出した。

 

その続きをふと、うたた寝しながら考えていて、ようやく頭がスッキリしてきて書いています。

 

東京大学准教授の熊谷晋一郎先生が「自立とは、依存先を増やすこと」という発言をされている。

自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

 

この記事は以前にも読んだことがあるのだが、改めて昨日「働くとは?」を考えた結果、働くことは依存先を増やすことに繋がっていることに気付きました。

 

それは、会社に勤めることもそうだし、自分で仕事を作ることもそうだし、家庭で家事をすることも依存できる先を増やしているんです。

 

おわり。

本日のつれづれ no.1359 〜第15回教師塾「てつがく対話をしてみよう」を終えて〜

2020.01.12 【1389日連続投稿】

 

本日は2020年初めの教師塾を実施しました。

 

会場は、名城大学ナゴヤドーム前キャンパスのshakeを利用しました。

今回は、大学の授業でいつものフロアが使えなかったため、普段は使用不可のレセプションルームを使用させて頂きました。

f:id:hiro22yasu13:20200112231155j:image

 

《そもそも教師塾って何?という方へ》

     ↓↓↓↓↓

活動理念 2019.5.28 - 教師塾 blog

 

今回のコンテンツは「哲学対話」というグループで1つのテーマを決めて、対話を行うことを行いました。

 

《哲学対話について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください》

     ↓↓↓↓↓↓

本と対話のカフェ 振り返りpart1 - gt-24o’s blog

 

今回のテーマは、「働くとは?」

サブテーマとして

・働くことでお金以外に得られるものは何か?

・「あなたの仕事はあなた以外でもできる」と言われて腹が立つのはなぜか?

 

参加者は過去最小の1人で西尾と廣安とその方で、以上のテーマでの話し合いが始まりました。

 

参加者の感想も交えながら、対話の内容や気づきを簡単にまとめました。

 

①「働く」定義は人それぞれ

・お金のため○割・誰かのため○割で働いている

・ボランティアや専業主婦(夫)は仕事なの?

・誰かのためとか言いつつ、結局は自分のためじゃない?

・お金の為に時間を費やすという感覚はない

 

などなど、3人だけでも様々な意見が出てきました。

ただ、働いてお金以外を得るためには、ただ時間を費やすだけでなくて、個性を活かす部分が必要なのではないか、という意見に収まった。

 

②個性と組織のバランスが大切

その人しかできない仕事がある会社は会社運営として良くないという話から始まった。

教師でいうと、その人じゃないと学級運営ができないのは問題だけれども、その人だから与えられる影響もある。

営業職でいうと、売るものが一緒なのに成績に差が出るのは、その人が売っている所以があるから。

 

要は、個人に委ねる部分と組織として最低限の決める部分がバランスよくしっかり決められていることが重要なのではないだろうか。

 

 

③確認することをサボらない

当初の想いから人は変わるとがある。

様々な経験を通して、人の価値観は変容していくのだから。

だから、組織で何かを運営していたり、目的に向かっていれば、想いや価値観を確認することが必要になってくる。

 

その確認なしに、相手を判断してしまうのは、お門違いなのかもしれません。

 

その他、、、

・男女でそもそも思考パターンが異なっている。特性を理解したうえで、相手に押し付けず、いい距離感を保てる術を身につける必要あり。

 

まとめ

以上のような内容を話し、あっという間に1時間が経っていました。

感想としては、内容は違えど対話を始める前にあった価値観を破壊され、再構築された感覚があったという意見が3人ともからあがりました。

これが哲学対話の面白さの一つだなと思いました。

 

次回の教師塾のご案内

日時:2月9日(日)13:00〜17:00

場所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス shake

タイトル:インタビューゲームWS

*申込は下記のFBイベントページより

第16回 教師塾 〜 インタビューゲームws ~

 

おわり。